fi'zi:k(フィジーク)はSelle Royal社のハイエンドモデル・ブランドで、熟練の職人達の手作業によって生産されています。Selle Royal社は、シティ用サドルからプロユースのハイエンドモデルまで生産するイタリアを代表するサドルメーカーで、世界有数のシェアを誇ります。
過去ダミアーノ・クネゴやイヴァン・バッソ、ヴィンツェンツォ・ニーバリなど多くのプロ選手がフィジークのサドルとともに偉大な勝利を手にし、2016年クリス・フルームがツール・ド・フランス総合優勝、ナイロ・キンタナがブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝、2017年にはクリス・フルームがツール・ド・フランスとブエルタ・ア・エスパーニャ、二つのグランツールを制覇。勢いをそのままに2018年はジロ・デ・イタリアをまたしてもクリス・フルームが、ツール・ド・フランスをチームメイトのゲラント・トーマスが制し、まさに王者に愛用されるアイテムを提供し続けています。
自身三度目のツール・ド・フランスを制したクリス・フルーム
ナイロ・キンタナはブエルタ・ア・エスパーニャ2016総合優勝
マイヨ・ジョーヌに袖を通しポディウムに立つゲラント・トーマス Photo:Makoto Ayano/cyclowired.jp
フィジークブランドでは、大ヒットモデルの「アリオネ」や、広い座面とパッド量を有しながら軽量化を果たした「アンタレス」などロード、MTB問わず選手が自費で購入してまで使いたいと評判のサドルだけでなく、2010年にシューズ、2013年にはステムとハンドルを発表。その他にもバーテープやシートポスト、ビブショーツといったサイクリストとバイクの接点をデザインし、サイクリストにより高いパフォーマンスと快適性をもたらします。
■ K:ium(キウム)レール
K:ium(キウム)レール搭載のARIONE R3 Regular
フィジークとマテリアル・メーカーでテストを繰り返し完成させた、まったく新しいレール素材です。
K:iumレールは、高い割合でシリコンとクロムを含む新しい合金で、チタンやカーボン素材と同様に重量比強度に優れており、チタン合金に近い剛性を持ち、8%もの重量削減に成功しています。
配合されたクロムにより耐腐食性をアップしたK:iumレールは、長さに見合った厚みを持つ信頼性の高い中空構造になっています。この新しい素材をサドル・レールに用いるために曲げ工程や装置も新しいものに変更されました。
その結果、K:iumレールは、ストレス・テストにおいて標準的なチタン製中空レールをはるかに超える性能を示し、美しく耐腐食性の高い、軽くて強いサドル・レールとして発表されました。
■カーボンブレイデッドレール
カーボンブレイデッドレール搭載のANTARES R1 Regular
ブレイデッドカーボンメッシュチューブにユニディレクショナル(一定方向)カーボンを充填し3D成型したハイパフォーマンスカーボンレール。
チタンと同等の強度を持ちながら驚異的な軽量化に成功しています。
シートポストでクランプする部分には保護のためエポキシ樹脂を染み込ませたファイバーグラスで補強されています。非常に高い強度を備えるこのカーボンレールは対衝撃性が求められるMTBモデルにも搭載されています。
■メビウスカーボンブレイデッドレール
メビウスカーボンブレイデッドレール搭載のANTARES 00
カーボンファイバーを3次元に編みこんだfi'zi:k独自の構造を持ったカーボンレール。
サークル状のレールは衝撃吸収性としなやかさの特長を際立たせ、非常に優れた快適を実現しました。シートポストでクランプする部分には保護のためエポキシ樹脂を染み込ませたグラスファイバーで補強されています。
■WING FLEX - ウイングフレックス
ウイングフレックスなどフィジーク独自の技術を採用し、大ヒットしたスタンダードモデルのARIONE
WING FLEXテクノロジーは、サドル後方にしっかりと臀部をホールドする広い横幅をもちながらも、内腿の動きを妨げずペダリングパワーを最大限に伝達できるカットと太腿とサドルが接触する箇所の柔軟性を備えた素材を採用したシェルデザインです。
■TWIN FLEX - ツインフレックス
内側にはバイ・ダイレクショナル、外側にはマルチ・ダイレクショナルカーボンと2種類の繊維方向の異なるカーボンを積層し、超軽量を目指しながらも快適性も兼ね備えた究極のレーシングサドル・プラットフォームです。アリアンテの各モデル(アリアンテ00以外)に採用されています。
ALIANTE GAMMA k:ium
ALIANTE R3 Large
■ICS - インテグレーテッド・クリップシステム
フィジーク独自のインテグレーテッド・クリップシステムです。
サドル後部のフィジークロゴバッジを取り外すと、そこにワンタッチでサドルバッグやフラッシングライトを取り付けられる画期的なクリップシステムです。簡単にしっかりと取付可能で見た目も非常にスマートです。
ICSクリップシステムに対応したRONDINE
サドルバックも用意されています
MEDIA IMPRESSION
fi'zi:kプロダクトのスペシャルコンテンツやインプレッションはコチラ
過去ダミアーノ・クネゴやイヴァン・バッソ、ヴィンツェンツォ・ニーバリなど多くのプロ選手がフィジークのサドルとともに偉大な勝利を手にし、2016年クリス・フルームがツール・ド・フランス総合優勝、ナイロ・キンタナがブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝、2017年にはクリス・フルームがツール・ド・フランスとブエルタ・ア・エスパーニャ、二つのグランツールを制覇。勢いをそのままに2018年はジロ・デ・イタリアをまたしてもクリス・フルームが、ツール・ド・フランスをチームメイトのゲラント・トーマスが制し、まさに王者に愛用されるアイテムを提供し続けています。



フィジークブランドでは、大ヒットモデルの「アリオネ」や、広い座面とパッド量を有しながら軽量化を果たした「アンタレス」などロード、MTB問わず選手が自費で購入してまで使いたいと評判のサドルだけでなく、2010年にシューズ、2013年にはステムとハンドルを発表。その他にもバーテープやシートポスト、ビブショーツといったサイクリストとバイクの接点をデザインし、サイクリストにより高いパフォーマンスと快適性をもたらします。
■ K:ium(キウム)レール

フィジークとマテリアル・メーカーでテストを繰り返し完成させた、まったく新しいレール素材です。
K:iumレールは、高い割合でシリコンとクロムを含む新しい合金で、チタンやカーボン素材と同様に重量比強度に優れており、チタン合金に近い剛性を持ち、8%もの重量削減に成功しています。
配合されたクロムにより耐腐食性をアップしたK:iumレールは、長さに見合った厚みを持つ信頼性の高い中空構造になっています。この新しい素材をサドル・レールに用いるために曲げ工程や装置も新しいものに変更されました。
その結果、K:iumレールは、ストレス・テストにおいて標準的なチタン製中空レールをはるかに超える性能を示し、美しく耐腐食性の高い、軽くて強いサドル・レールとして発表されました。
■カーボンブレイデッドレール

ブレイデッドカーボンメッシュチューブにユニディレクショナル(一定方向)カーボンを充填し3D成型したハイパフォーマンスカーボンレール。
チタンと同等の強度を持ちながら驚異的な軽量化に成功しています。
シートポストでクランプする部分には保護のためエポキシ樹脂を染み込ませたファイバーグラスで補強されています。非常に高い強度を備えるこのカーボンレールは対衝撃性が求められるMTBモデルにも搭載されています。
■メビウスカーボンブレイデッドレール

カーボンファイバーを3次元に編みこんだfi'zi:k独自の構造を持ったカーボンレール。
サークル状のレールは衝撃吸収性としなやかさの特長を際立たせ、非常に優れた快適を実現しました。シートポストでクランプする部分には保護のためエポキシ樹脂を染み込ませたグラスファイバーで補強されています。
■WING FLEX - ウイングフレックス

WING FLEXテクノロジーは、サドル後方にしっかりと臀部をホールドする広い横幅をもちながらも、内腿の動きを妨げずペダリングパワーを最大限に伝達できるカットと太腿とサドルが接触する箇所の柔軟性を備えた素材を採用したシェルデザインです。
■TWIN FLEX - ツインフレックス
内側にはバイ・ダイレクショナル、外側にはマルチ・ダイレクショナルカーボンと2種類の繊維方向の異なるカーボンを積層し、超軽量を目指しながらも快適性も兼ね備えた究極のレーシングサドル・プラットフォームです。アリアンテの各モデル(アリアンテ00以外)に採用されています。


■ICS - インテグレーテッド・クリップシステム
フィジーク独自のインテグレーテッド・クリップシステムです。
サドル後部のフィジークロゴバッジを取り外すと、そこにワンタッチでサドルバッグやフラッシングライトを取り付けられる画期的なクリップシステムです。簡単にしっかりと取付可能で見た目も非常にスマートです。

MEDIA IMPRESSION
fi'zi:kプロダクトのスペシャルコンテンツやインプレッションはコチラ