カンパニョーロは、コメンダトーレであるトゥーリオ・カンパニョーロによって、1933年ヴィチェンツァに設立されました。まもなく、将来を特徴付けることになる、性能、技術革新、製品とサービスのクオリティといった3つの基本的なコンセプトに集中することで、会社はその業績を伸ばしてきました。創設初期には、いまやレジェンドとなったジーノ・バルタリやファウスト・コッピらをツール・ド・フランスやパリ〜ルーベなどのビッグレースの勝利に導き、今日に至るまで多くの勝利をそのユーザーであるトップレーサー達と分かち合っています。
カンパニョーロの製品は、最高の革新的テクノロジーと生産方法を採用し、カーボン・ファイバー、チタニウム、アルミ軽合金といった航空宇宙業界で使われる最高品質のマテリアルを使用して生産されています。何十年もの間アルミニウムが素材的に優位を占めていましたが、カンパニョーロはカーボン・ファイバーを、今まで自転車マーケットでは考えられなかった方法で応用し、一躍有名になりました。
そして、イノベーション、クオリティ、パフォーマンスの面でトップレベルにあるだけではなく、カンパニョーロ製品はデザインの面でもベンチマークになっています。このことは、イタリア・デザイン協会が選定する権威あるコンパッソ・ドーロ賞に、ヴェローチェ・グループセット、エルゴパワー・コントロール、シャマル・ハイ・プロファイル・ホイールが選ばれたことでも証明されています。
カンパニョーロは自転車界のスターであるだけではなく、一般のスポーツでもスターの位置を確立しました。ウォール・ストリート・ジャーナルによって、世界で最も卓越したスポーツ・ブランドのひとつに選ばれたのです。その栄誉は、レースでの数え切れない勝利の結果としてではなく、カンパニョーロが他の企業と一線を画し、クオリティやサービスに絶えず強く関心を払っていることによってこの栄誉を獲得することに成功しました。
■11スピード
カンパニョーロは、圧倒的なイノベーションを携え、誰よりも先にフィニッシュ・ラインを超えました。人は質問します。「なぜ、11スピード?」我々の答えは、「今までライダーは満足していなかったから」。カンパニョーロは他にないパフォーマンスで、それに応えたかったのです。
絶対的な正確さと今までにない効率的な動きを得るために、地道な作業が続けられました。そして、パフォーマンスを上げるという我々の目的は、完全に達成されました。11スピード・ドライブトレインの価値はすぐに知れ渡り、浸透していきました。
11スピード・システムによって、スピードの選択肢が広がり、多様な走り方が可能になります。効果的なシフト、正確さ、軽くて滑らかな操作性はさらに改善されました。パフォーマンスは向上し、さらなる軽量化が図られています。
■ウルトラ・シフト エルゴパワー
今までの伝統に忠実に従い技術革新を実現するため、我々は複数の基本的な課題に取り組みました。
ブラケットは人間の手の形にぴったりとフィットするエルゴノミクスデザインが施されました。手のひらの当たる部分の表面積を大きくし、今までにないレスト・ポジションを取ることが可能になりました。長距離を走る際の、ブラケットの上を握るハイ・ポジションも容易に取ることができます。
この新しい形状によって、レバーまでの距離が近くなりました(手の大きい人は独自のスペーサーを差し込み、レバーまでの距離を8%遠くすることができます)。
また、ブラケット・カバーの密度は場所によって変化し、伸縮性の高い非アレルギー性素材で、振動を吸収。気温の変化にも影響を受けず、紫外線による劣化もありません。ケーブルも出っ張ることがなく、快適にグリップすることができます。
レバーは、以前よりも軽いタッチでリア・ディレイラーを動かすように設計されています。フロント・ディレイラーも改善され、変速スピードが速くなりました。ブレーキ時にも大きな力をかけることができます。特にブラケット上部を握っている場合、大きな力で素早くブレーキをかけることが可能です。
■ウルトラ・トルク
軽量さ、高剛性、アッセンブルとメンテナンスの容易さ=ウルトラ・トルク。
伝統的なISOタイプのBBシステムは信頼性の高いシステムでしたが、組み付けに手間がかかるなどいくつかの問題もありました。カンパニョーロは別の有効なシステムの開発を続け、ついにオーバーサイズ・アクスルとオーバーボード・カップを採用した、完璧なソリューションにたどり着きました。
カンパニョーロはボトム・ブラケットのセミ・アクスルを、クランク・アームに恒久的に接合する方法を開発しました。この設計方法によって、軸部分の横へのサイズを小さくすることができ、ベダリング時にかかとが接触することもなくなりました。さらに横の幅が狭くなったにもかかわらず、ベアリングをボトム・ブラケット・シェルの外側に配置することができ、アクスル径を太くすることで、剛性も大きく増しています。
その取り付け方法はシンプルです。セミ・アクスルを接続するためのオーバーサイズ・ボルト1個だけで十分です。このシステムは、トルクの伝達を効果的に行い、1本のアクスルと同じ働きをします。
■スケルトンブレーキ
市場にあるすべての競合製品に先行し、カンパニョーロは、あらゆる状況で効果的なブレーキ性能の獲得に特別な注意を払ってきました。そして、リア・ブレーキよりもフロント・ブレーキに特別な調整を行っています。
スケルトンブレーキもこの基準に従って設計されています。2つの支点を持つ構造のフロント・ブレーキは、全体の製動力の70%を受け持ちます。また、シングル・ピボット・タイプのリア・ブレーキは、2つの支点を持つタイプよりも、数グラム軽くすることができました。
リアに掛かる力はフロントよりも小さいため、ホイールをロックさせることなく制動します。同様のことは自動車でブレーキを掛けるとき、ABSが働いて車輪をロックさせることなく、安全に静止することからも証明されます。この前後異なるブレーキ・システムは、同様の安全性を求めて設計されています。
カンパニョーロのエンジニアは、スケルトンブレーキに構造学の概念を応用し、最小限のマテリアルを使用して構成部品の重量と剛性バランスを最適化、レコードスケルトンブレーキで30gもの軽量化を成し遂げました。しかも、カンパニョーロブレーキの定評ある信頼性を更に向上させることに成功しています。スケルトンブレーキは、ヴェローチェからレコードに採用され、グループセットを充実させています。
■2-WAY FIT
2-WAY FITは、チューブレス・タイヤとクリンチャー・タイヤのどちらも装着できる新しいホイールです。
チューブレス・タイヤが、ロード用自転車タイヤの未来であることは疑いがありません。チューブレス・タイヤには数多くの利点があります。タイヤとチューブの間の摩擦がないため、非常にスムーズな走行が可能となり、パンクした時も急に空気が抜けることがなく、安全性の意味でも大きなアドバンテージがあります。構造的にリム打ちパンクのリスクもありません。
2-WAY FITにより、ライダーは目的に応じ、このチューブレス・タイヤとクリンチャータイヤの使い分けができます。2-WAY FITのリムは、通常のクリンチャー・タイヤとチューブにも完全に対応するよう設計されています。
■ウルトラ・フィット チューブレス
ウルトラ・フィットチューブレス・ホイールは、従来のタイヤを付けたどのホイールよりもはるかに優れた性能を示します。タイヤのサイドウォールとリム・ショルダーは完璧にフィットします。
リムとチューブレス・タイヤの間には、無駄な動きがひとつも起きないため、エネルギーのロスが全くありません。チューブレス・タイヤは従来のクリンチャー・タイヤよりも回転時の抵抗が少なく、非常に滑らかに回転します。
■CULT - セラミック・アルティメット・レベル・テクノロジー
セラミック・ボール・ベアリングは今日、自転車の世界でも現実となっています。カンパニョーロは最初からその理想を創り上げようと努力し続け、CULTで、セラミック・ボール・ベアリング・コンセプトを進化させました。
CULTは入手できる中で最高のセラミック・ボール・ベアリングと、クロニテクトと呼ばれる非常に硬いステンレス・クロム・スチールを組み合わせています。シェフラー・グループのFAG社によって開発され、自転車業界ではカンパニョーロだけが独占的に使用できる技術です。熱化学処理された表面層は、腐食と摩耗に対する高い耐久性を持っています。非常に滑らかで、グリスの必要はありません。
クロニテクトは塩分噴霧試験においても、通常のステンレス・スチールに比べてはるかに高い耐久性を証明しました。CULTテクノロジーは、スーパー・レコードとハイエンド・ホイールに採用されています。
■USB - ウルトラ・スムース・ベアリングス
セラミックUSB - ウルトラ・スムース・ベアリングは、非常に滑らかな回転を実現し、ライダーのパワーを無駄なく路面に伝達します。ベアリング・ボールの滑らかな表面は摩擦が少なく、パワーのロスがありません。軽量化された重量と腐食に対する高い耐性も、USBの大きな特徴です。USBは、レコードのクランクセットと新しいシャマルウルトラに採用されています。
■G3ジオメトリー
単なる見た目だけではない、新しく創造されたホイールです。システムの採用は次のようなすばらしいメリットをもたらします。
・ドライブ・トルクをより効率的に伝達
・横方向の剛性の強化
・リア・ホイールのスポークへの負担の減少
カンパニョーロは、ホイールのアッセンブル構造を進化させました。フリー側のストレスを軽減させながら、横方向への剛性を高め、エネルギーの伝達を大きく改善。リア・ホイールはフリー・ホイール・ボディを取り付ける必要があるため、ディッシュの形状を左右非対称としました。
また、従来のホイールは、リムに掛かる力が均等でないため、構造が安定しなかったり、左のスポーク・テンションのロスが発生することがありました。G3では、リア・ホイールのフリー側のスポークは、左側の2倍の数が配置されています。これはリムに掛かる力が同じ場合、従来のホイールよりもそれぞれのスポークに掛かる負担が半分になるということです。
G3ではカーブの多い道や、急な坂道で立ち漕ぎをするようなときでも、横方向のたわみに対する抵抗を強化し、ライダーのパワーを効果的に伝達します。フリーホイール・ボディ側には、対になったスポークが互いに触れ合わないようにアッセンブルされています。これはチェーンから伝えられる大きなエネルギーを、無駄にすることなく完全に伝えることができる唯一の方法です。

カンパニョーロの製品は、最高の革新的テクノロジーと生産方法を採用し、カーボン・ファイバー、チタニウム、アルミ軽合金といった航空宇宙業界で使われる最高品質のマテリアルを使用して生産されています。何十年もの間アルミニウムが素材的に優位を占めていましたが、カンパニョーロはカーボン・ファイバーを、今まで自転車マーケットでは考えられなかった方法で応用し、一躍有名になりました。

カンパニョーロは自転車界のスターであるだけではなく、一般のスポーツでもスターの位置を確立しました。ウォール・ストリート・ジャーナルによって、世界で最も卓越したスポーツ・ブランドのひとつに選ばれたのです。その栄誉は、レースでの数え切れない勝利の結果としてではなく、カンパニョーロが他の企業と一線を画し、クオリティやサービスに絶えず強く関心を払っていることによってこの栄誉を獲得することに成功しました。
■11スピード

絶対的な正確さと今までにない効率的な動きを得るために、地道な作業が続けられました。そして、パフォーマンスを上げるという我々の目的は、完全に達成されました。11スピード・ドライブトレインの価値はすぐに知れ渡り、浸透していきました。
11スピード・システムによって、スピードの選択肢が広がり、多様な走り方が可能になります。効果的なシフト、正確さ、軽くて滑らかな操作性はさらに改善されました。パフォーマンスは向上し、さらなる軽量化が図られています。
■ウルトラ・シフト エルゴパワー

ブラケットは人間の手の形にぴったりとフィットするエルゴノミクスデザインが施されました。手のひらの当たる部分の表面積を大きくし、今までにないレスト・ポジションを取ることが可能になりました。長距離を走る際の、ブラケットの上を握るハイ・ポジションも容易に取ることができます。
この新しい形状によって、レバーまでの距離が近くなりました(手の大きい人は独自のスペーサーを差し込み、レバーまでの距離を8%遠くすることができます)。
また、ブラケット・カバーの密度は場所によって変化し、伸縮性の高い非アレルギー性素材で、振動を吸収。気温の変化にも影響を受けず、紫外線による劣化もありません。ケーブルも出っ張ることがなく、快適にグリップすることができます。
レバーは、以前よりも軽いタッチでリア・ディレイラーを動かすように設計されています。フロント・ディレイラーも改善され、変速スピードが速くなりました。ブレーキ時にも大きな力をかけることができます。特にブラケット上部を握っている場合、大きな力で素早くブレーキをかけることが可能です。
■ウルトラ・トルク
軽量さ、高剛性、アッセンブルとメンテナンスの容易さ=ウルトラ・トルク。
伝統的なISOタイプのBBシステムは信頼性の高いシステムでしたが、組み付けに手間がかかるなどいくつかの問題もありました。カンパニョーロは別の有効なシステムの開発を続け、ついにオーバーサイズ・アクスルとオーバーボード・カップを採用した、完璧なソリューションにたどり着きました。

その取り付け方法はシンプルです。セミ・アクスルを接続するためのオーバーサイズ・ボルト1個だけで十分です。このシステムは、トルクの伝達を効果的に行い、1本のアクスルと同じ働きをします。
■スケルトンブレーキ

スケルトンブレーキもこの基準に従って設計されています。2つの支点を持つ構造のフロント・ブレーキは、全体の製動力の70%を受け持ちます。また、シングル・ピボット・タイプのリア・ブレーキは、2つの支点を持つタイプよりも、数グラム軽くすることができました。
リアに掛かる力はフロントよりも小さいため、ホイールをロックさせることなく制動します。同様のことは自動車でブレーキを掛けるとき、ABSが働いて車輪をロックさせることなく、安全に静止することからも証明されます。この前後異なるブレーキ・システムは、同様の安全性を求めて設計されています。
カンパニョーロのエンジニアは、スケルトンブレーキに構造学の概念を応用し、最小限のマテリアルを使用して構成部品の重量と剛性バランスを最適化、レコードスケルトンブレーキで30gもの軽量化を成し遂げました。しかも、カンパニョーロブレーキの定評ある信頼性を更に向上させることに成功しています。スケルトンブレーキは、ヴェローチェからレコードに採用され、グループセットを充実させています。
■2-WAY FIT

チューブレス・タイヤが、ロード用自転車タイヤの未来であることは疑いがありません。チューブレス・タイヤには数多くの利点があります。タイヤとチューブの間の摩擦がないため、非常にスムーズな走行が可能となり、パンクした時も急に空気が抜けることがなく、安全性の意味でも大きなアドバンテージがあります。構造的にリム打ちパンクのリスクもありません。
2-WAY FITにより、ライダーは目的に応じ、このチューブレス・タイヤとクリンチャータイヤの使い分けができます。2-WAY FITのリムは、通常のクリンチャー・タイヤとチューブにも完全に対応するよう設計されています。
■ウルトラ・フィット チューブレス

リムとチューブレス・タイヤの間には、無駄な動きがひとつも起きないため、エネルギーのロスが全くありません。チューブレス・タイヤは従来のクリンチャー・タイヤよりも回転時の抵抗が少なく、非常に滑らかに回転します。
■CULT - セラミック・アルティメット・レベル・テクノロジー

セラミック・ボール・ベアリングは今日、自転車の世界でも現実となっています。カンパニョーロは最初からその理想を創り上げようと努力し続け、CULTで、セラミック・ボール・ベアリング・コンセプトを進化させました。
CULTは入手できる中で最高のセラミック・ボール・ベアリングと、クロニテクトと呼ばれる非常に硬いステンレス・クロム・スチールを組み合わせています。シェフラー・グループのFAG社によって開発され、自転車業界ではカンパニョーロだけが独占的に使用できる技術です。熱化学処理された表面層は、腐食と摩耗に対する高い耐久性を持っています。非常に滑らかで、グリスの必要はありません。
クロニテクトは塩分噴霧試験においても、通常のステンレス・スチールに比べてはるかに高い耐久性を証明しました。CULTテクノロジーは、スーパー・レコードとハイエンド・ホイールに採用されています。
■USB - ウルトラ・スムース・ベアリングス

■G3ジオメトリー

・ドライブ・トルクをより効率的に伝達
・横方向の剛性の強化
・リア・ホイールのスポークへの負担の減少
カンパニョーロは、ホイールのアッセンブル構造を進化させました。フリー側のストレスを軽減させながら、横方向への剛性を高め、エネルギーの伝達を大きく改善。リア・ホイールはフリー・ホイール・ボディを取り付ける必要があるため、ディッシュの形状を左右非対称としました。
また、従来のホイールは、リムに掛かる力が均等でないため、構造が安定しなかったり、左のスポーク・テンションのロスが発生することがありました。G3では、リア・ホイールのフリー側のスポークは、左側の2倍の数が配置されています。これはリムに掛かる力が同じ場合、従来のホイールよりもそれぞれのスポークに掛かる負担が半分になるということです。
G3ではカーブの多い道や、急な坂道で立ち漕ぎをするようなときでも、横方向のたわみに対する抵抗を強化し、ライダーのパワーを効果的に伝達します。フリーホイール・ボディ側には、対になったスポークが互いに触れ合わないようにアッセンブルされています。これはチェーンから伝えられる大きなエネルギーを、無駄にすることなく完全に伝えることができる唯一の方法です。