Riding position for different cyclists

セラロイヤルの考える最も重要な設計パラメーターは「ライディングポジション」です。
これは自転車に乗るとき坐骨や身体の各部、重要な部位とサドルとの接触に大きな影響を与えます。セラロイヤルはこれらの重要なポイントに対処するためライディングポジションを「スポーツ」「アスレチック」「モデレート」「リラックス」の4つに分類しました。




Pressure Distribution Test


この科学的なテストによって、Royalgel™パッドは他のゲル素材やゲル無しサドルと比較して、前立腺や恥骨、およびフィジカルなエリアへのピーク圧を最高40%減少させ、最大レベルの快適性を提供する事を証明しました。
Royalgel™は、横滑りせず、硬化などの劣化をしない唯一のゲル素材です。

Royalgel™はその他の類似ゲルやフォームパッドの製品よりショックを吸収します。それはRoyalgel™が吸収した衝撃はサイクリストの身体へ伝わらない事を意味します。

2011年、セラロイヤルは、自転車とサイクリストを繋ぐ接触点にトータルでアプローチする新しい「トータル・コンフォート・コンセプト」を提案します。この「トータル・コンフォート・コンセプト」のために、これまでのサドルのみのラインナップではなく、新たにグリップもラインナップに加わることになりました。
「最高の走行快適性のために」
新しいサドルとグリップは、それぞれのバイクスタイルによって最大限の快適性を得られるようにデザインされました。セラロイヤルはサドルを乗車ポジションに合せて「スポーツ」「アスレチック」「モデレート」「リラックス」という4つのカテゴリーに分類し、グリップは「アスレチック」「モデレート」「リラックス」の3つに分類しました。

「アスレチック」は速いスピードを楽しみながら快適性も求めるという活発なサイクリストにオススメです。

「モデレート」は、乗車姿勢がゆったりめでツーリングなどをメインに楽しむサイクリストにオススメです。サドルに「座る」状態も考慮されているので快適性は高くなっています。

「リラックス」は、日常生活に使用する一般車など、ほぼ直立した姿勢でどっかりサドルに座るような乗車ポジションを想定したカテゴリーです。 ※「リラックス」は日本未導入